一般社団法人日本保健協会相談室は、主に高齢者の健康管理についてアドバイスをしております。
当協会は、日本保健学会の支援を受けて運営されて非営利の法人です。非営利法人ですので相談料は無料ですが、必ず相談予約をして下さい。予約がない場合は相談をお受けできません。
相談の例:
☆ サプリメントを飲用しているが大丈夫か。
☆ がんが心配なのだがどうしたらがんが防げるか。
☆ 健康診断で、異常がないといわれたが大丈夫か。
☆ 今服用している薬は問題ないか。
☆ 最近、物忘れがひどくなっているが心配。
☆ 今、通院しているクリニックで問題ないか。
☆ がんと診断されたが、どこで治療を受ければよいか。
ーーーーーーー
Japan Health Association
JHA 一般財団法人 日本保健協会 保健医療相談室
〒164-0013 東京都中野区弥生町3-24-11東大付属前学術振興センター2F
(事務局)電話03-6381-6373
町田相模相談室;042-729-7766
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
付属機関:
1 医療福祉経営評価研究機構 link
保健関連団体link
日本未病協会
日本美容保健医学協会
全国医療カウンセラー協議会
保健関連学会link
日本保健医療学会
日本保健学会
日本未病医学会
日本消費生活学会
日本心理整体学会
協力提携団体link
全国消費者協会
日本生活者会議
日本消費者企業連絡会議
提携研究機関link
先端保健科学研究所
下記は健康に関する情報サイトです。
e-ネット= 厚生労働省 生活習慣病予防のための
健康情報サイトlink
年齢を重ねても、健康で生き生きと過ごすためのヒント
健康日本21(第二次)
21世紀における国民健康づくり運動link
健康増進法に基づき策定された「国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針(平成15年厚生労働省告示第195号)」は、国民の健康の増進の推進に関する基本的な方向や国民の健康の増進の目標に関する事項等を定めたものです。本方針が全部改正(いわゆる「健康日本21(第2次)」)されました。(平成24年7月10日厚生労働省告示430号)
健康・体力づくりについて正しい知識や実践方法を普及するための、広報誌・月刊「健康づくり」やパンフレット、インターネットを通じた広報活動を行っております。また、健康・体力づくりを推進する指導者、支援者の方々に活用していただく教材を作成しています。
健康で衛生的な生活を目指して
健康づくり、疾病対策から感染症などの健康危機管理について、患者や生活者の視点に立ち、国民一人一人の健康で衛生的な生活を確保するための取り組みを進めています。
健康長寿ネットは高齢期を前向きに生活するための情報を提供し、健康長寿社会の発展を目的に作られた公益財団法人長寿科学振興財団が運営しているウェブサイトです。
NHK健康チャンネル
確かな医療・健康に関する情報の提供を発信しています。
東洋型保健
「未病」
日本未病研究学会
伝統的未病感を人類の築いた知恵としてとらえ大切に発展させます。
メニュー:HOME(健康寿命を延ばそう!)
一つしかない命! 保健所は何をするところ! 保健師はどんな資格!
色々な保健関係団体 保健に関する法律 保健に関する情報
日本保健協会案内 新着
